さて、この大型連休は皆さんはどの様にお過ごしでしょうか?
桜期以来の河川敷、青々して伸びきった草の丈がすっかり初夏の様相です。
伸びきった草といえば、その象徴はやはり この鳥になるんでしょうね?
河川敷の「オオヨシキリ」大きな声で囀っていました。
はい!なんどもですが夏の到来です。
そして夏の到来と共にやって来たのは、この鳥さんもでしょう♪
夏の繁殖期に渡来して来る「コアジサシ」
水上でホバリングしながら急降下ダイブは見られませんでしたが、
落ち着きなく飛び回っておりました。
恋の季節の餌の受け渡し、また見てみたいものです。
コアジサシを観ていたら、何かが目の前を横切った?…
よく見ると、これも夏鳥!サギ科ササゴイ属の「ササゴイ」でした。
また愉快な狩の姿を見るのが楽しみです。
移動道中の堤防沿いでは、自生するウマノスズクサに産卵する
「ジャコウアゲハ♀」の姿があった。
そのポイントには、ジャコウアゲハが群れていました…これもシーズンです。
そこにしかないウマノスズクサを遥々遠くからやって来て見つけるんですから
まぁ!大したもんですよ。*:.。. 感(*´ω`*)動.。. :*
最後は、オオヨシキリ同様 夏を迎えて俄然元気になるのは、
“河川敷の僕ちゃん!?”
「セッカ」
毎度の姿を見せてくれました…アレ!やっていましたよ♪
飛行しながら「ヒッ!ヒッ!」と上昇し、下降時に「ジャッ!ジャッ!」
小さいながらも素晴らしい存在感を見せつける大好きな鳥さんです。
僕ちゃんの季節が またやって来ました(・θ・)
コメント
僕ちゃん待っててよぉ~
「ヒッ!ヒッ!」、「ジャッ!ジャッ!」
ころんちゃん
2018/04/28 17:18 URL 編集 返信コアジサシ、セッカと嬉しい飛来ですね♪
お魚くわえてうろちょろするコアジサシの雄を見ると可愛いし素敵👋世の男性も見習って欲しいですぅ♪
🍀Nice❇‼
ドリーム・・・♪
2018/04/28 17:30 URL 編集 返信オオヨシキリも見に行かなくちゃ!
コアジサシはかっこいいですね!
やすこ
2018/04/28 17:32 URL 編集 返信草が倒れないんだから軽いんですね
オオヨシキリ鳴き声はよく聞きますが姿は
見た事ありません
良くカメラに捉えたと感心しています。
たんぽぽ
2018/04/28 19:56 URL 編集 返信ただ、毎度 撮影泣かせです-_-b
ら~く
2018/04/28 21:42 URL 編集 返信ありがとうございます☆
ら~く
2018/04/28 21:44 URL 編集 返信コアジサシの求愛行動はユニークですよね♩
ら~く
2018/04/28 21:46 URL 編集 返信もう、何処の葦原もオオヨシキリで賑やかになってると思います。
ら~く
2018/04/28 21:49 URL 編集 返信オオヨシキリは目が慣れて来たら見えますよ。
結構 意外な場所で鳴いていたりします。
ら~く
2018/04/28 21:52 URL 編集 返信今日金剛山の中腹を散歩していたら泣いていた鳥さんの名前が知りたくて ら~くさ~ん と呼びました(笑)
鳴き声をどう表現すればいいのはわかりませんが 太い声?でしたよ(#^.^#)
mimippi
2018/04/29 19:30 URL 編集 返信どう表現すれば…の言葉から、かなり複雑な声だったんでしょうね?
多分、カケスだったんではないでしょうか。
ら~く
2018/04/30 04:57 URL 編集 返信おはようございます(*^^*)
動画でカケスの声を聴いてみましたが違いました(*^^*)
太い声で、ボーボーだったかな?ボボ ボボだったかな?
そんな声でした(*^^*)
こんな情報で申し訳ないです(*^^*)
mimippi
2018/04/30 07:02 URL 編集 返信「ツツドリ」さんですよ~ポポポ ポ~~♩
ら~く
2018/04/30 16:38 URL 編集 返信おはようございます(*^^*)
ツツドリさんって言うんですね(*^^*)
そうそう、ポポポポですね!
さすが、ら~くさんです~(*^^*)👍
素人には絶対にわかりませんね💦
ありがとうございましたm(__)m
姿など調べてみまーす❗
mimippi
2018/05/01 08:04 URL 編集 返信高い梢にいるんで、なかなか見つけられません(・・;)
調べてみてください♩
ら~く
2018/05/01 09:10 URL 編集 返信セッカもこちらでは7月です。
てつ
2018/05/01 19:12 URL 編集 返信セッカも少ないですがそれなりに声は聞けます…
タイトル通り夏が始まりました(^ ^)
ら~く
2018/05/01 20:32 URL 編集 返信