我流 My Life
山に野鳥そしてアウトドアと旅路 出会いを綴ります。
トップ
記事一覧
RSS
トップ
>
山歩き(金剛山)
>
息抜き金剛山
息抜き金剛山
2016
/
06
/
23
06:10
山歩き(金剛山)
コメント(20)
トラックバック(0)
体内液は、きっとチャミスルになってしまっているのであろう。
これは、ストレスも含めて抜かなければと!
以前からリクエストがあった単身赴任者と金剛山に行って来ました。
深い緑が、とても新鮮に思える山道…ツツジオ谷ルートからです。
沢の入り口で
キツリフネ
が迎えてくれました。
沢に続く、可愛い
ヤマアジサイ
の花を楽しみながら何時もの道を進みます。
幸いにも、この日は梅雨の晴れ間で良い天気に恵まれました。
相棒さんも初!金剛山にご満悦の様子。
この日はアフターを予定していたので
バスで登山口へ。
ランチ時、久しぶりに食堂でビールで乾杯♪
“おでん”をつまみにやってしまいました^^;
…せっかく少し、出したのに…
毎度の如く、ブナ林を見ながら園地方面に向かう。
タンナサワフタギ
迫力ある高さで見事でした♪
ツルアジサイ
青空に映えていましたよ…
バイカウツギ
スッキリ!岩湧山、和泉葛城山方面の眺望
カノツメソウ?
サイハイラン
ムーミン谷のニョロニョロは、増殖中です。
残り花もチラホラ…
シチダンカもシーズンですね。
以前も気になっていたこれは…What's?
上にもたくさん咲いていました。
オカタツナミソウ
そしてこの日のハイライト!期待通りでした。
イナモリソウ
この後、セトから急降下。。。
未だこれからですね…
クガイソウ
トチバニンジン
オカトラノオ
と!せっかく教えてあげても彼の頭は、既に「阿倍野」
あぁ~あ!また入れちゃった
( ´ ⌒ `)ゞ
金剛山に反省…合掌
関連記事
霧の金剛山 (2017/01/10)
紅い金剛山 (2016/11/14)
秋まっしぐら!金剛山 (2016/10/29)
すっ飛んだ記憶?金剛山 (2016/08/23)
伏見道 花巡り (2016/07/23)
息抜き金剛山 (2016/06/23)
金剛山 オカマ下り? (2016/06/01)
みどりの日 の 金剛山劇場 (2016/05/07)
郵便道 パラダイス♪ (2016/04/26)
4/10 沢を詰める… (2016/04/13)
トウゴクサバノオ (2016/04/12)
スポンサーサイト
加藤 清正
景福宮のカササギ
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
コメント
コメント(20)
No title
(ヾ(´▽`)ノコンニチワァ☆
良いですね~金剛山!!!
下りはロープウエイの乗るから又 行きたいです!!!
次は鳥探しばかりじゃなく花にも目を向けたいと思っています(笑)
JINJIN
2016/06/23 12:38
URL
編集
返信
No title
金剛山は花の多い山のようですね~
一度登ってみたい山です。
桃花
2016/06/23 14:05
URL
編集
返信
No title
凄い金鋼山は韓国の山ですね。
山野草の中には高麗人参は無い。
自然の中にはもう無いんですね
どんな花を付けるのか見たかった。
ナイス
たんぽぽ
2016/06/23 16:44
URL
編集
返信
No title
fairyのおさんぽさん〉何かと花が賑やかですね(^ ^)
オカトラノオ、これから彼方此方で咲きますね。
ら~く
2016/06/23 17:34
URL
編集
返信
No title
あれんこれんさん〉確かに、7葉 綺麗です。
人の都合に合わすのが一番疲れる山行です(^_^;)
ら~く
2016/06/23 17:38
URL
編集
返信
No title
JINJINさん〉ここ!鳥は、これから違う種類が楽しめる様ですよ。
私も鳥狙いで、今度 登ってみますよ。
ら~く
2016/06/23 17:40
URL
編集
返信
No title
桃花さん〉近く、恵那山に行く予定にしております。
皆さんのレポで影響され、楽しみにしておるんですよ。
ら~く
2016/06/23 17:42
URL
編集
返信
No title
たんぽぽさん〉なるほど、うまい!
話しの流れを理解いただき感謝です(^ ^)
しかし、あいにく半島の金剛山は北朝鮮でして…
朝鮮民族の聖地ですね。
参鶏湯と一緒に人参いただきましたよ♩
ら~く
2016/06/23 17:46
URL
編集
返信
No title
この時季、
白い花が多い感じです。
バイカウツギにオカトラノオが
特に印象的です。
阿倍野は、どうでした?
ナイス(^^)d
さらばんど
2016/06/23 19:21
URL
編集
返信
No title
さらばんどさん〉確かに白い花が多いですね。
アベノハルカス向かえの「明治屋」ってご存知ですか?
シブいミドル向けの店で、出汁の効いた湯豆腐が絶品ですよ(^-^)/
ら~く
2016/06/23 22:13
URL
編集
返信
No title
ら~くさんおばんです!
当地、男鹿半島の山ではデワノタツナミソウが丁度見頃です。そちらのタツナミソウより色が濃いようです。What's?はタツナミソウの花後ですね。イナモリソウは気になりますが、見たこと無いですね。その下の花は?
綺麗な花々にnice☆
https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/044.png">
やまし
2016/06/23 22:49
URL
編集
返信
No title
やましさん〉おばんです♩
以前にも教えていただきましたね~デワタツナミソウ!
陸奥のタツナミソウ、見てみたいです。
はい!花後とわかり、スッキリ致しました。
イナモリソウは三重県発祥だとかです。
クガイソウ、まだしっかり花になっていませんね。
ら~く
2016/06/23 23:32
URL
編集
返信
No title
もうツリフネソウが咲いているのですね。
イナモリソウは見事ですね、私も今年初めて見ました。
monnami
2016/06/23 23:48
URL
編集
返信
No title
クガイソウが金剛山に咲くなんて知りませんでした^^
またトレーニングしに行かなくては^^;
みぃ
2016/06/23 23:57
URL
編集
返信
No title
monnamiさん〉レポ!拝見致しましたよ。
イナモリソウ、九州にも咲くんですね。
ら~く
2016/06/24 05:57
URL
編集
返信
No title
みぃさん〉園地のとは別の場所ですね。
もう、トレーニングは十分じゃないですか…アルプス突撃して下さい。
しかし、頼もしい姉御だね(^ ^)
ら~く
2016/06/24 06:03
URL
編集
返信
No title
こんばんわ(*'▽')
恵那山ですか!
恵那山も日本百名山ですね~
山頂を踏んだ妹の話ですと、何故恵那山が百名山に
選ばれたのか不思議だとぼやいていました。
山頂だと思っていた場所が、実は違う場所だったり
で一度登ればいい山だと言っています。
らーくさんが登られてた記事を楽しみに待って
いますね。
気張れ、らーくさん
https://s.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s16.gif">
桃花
2016/06/24 20:25
URL
編集
返信
No title
こんばんは。
金剛山、相変わらずのお花沢山で、癒されます。
この日はかなりすっきりと晴れ上がっていますね。
先の先まで見渡せます。
お連れさんは、お花より麦がお好みのようで。。。
私も今日、午前中狙いで、カトラから行きました。
今の時季、お花は少ない方で、その上に、ら~くさんほど見つけられませんで、残念でした。
帰りは雨にも打たれました。
ちげ 新
2016/06/24 20:30
URL
編集
返信
No title
桃花さん〉中部地方では山道も整備されフラットな山なんでしょうね。
先ずは行ってみますよ(^ ^)
ら~く
2016/06/25 17:44
URL
編集
返信
No title
ちげ新さん〉梅雨の晴れ間でしたね。
昨年の経験から花に再会できましたが、本当に見たい花の場所には行けず残念な思いをしました(^_^;)
ら~く
2016/06/25 17:48
URL
編集
返信
コメント投稿
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール
Author:ら~く
冒険が大好き♪
小さい時から野山を駆け回っていました。
おじさんになった今も駆け回っていますよ♪
くろック ALL STARS
カレンダー
11
| 2019/12 |
01
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
カテゴリ
野鳥・大阪郊外 (131)
野鳥・大阪緑地公園 (107)
野鳥・淀川 (76)
野鳥・金剛山系 (21)
野鳥・生駒山系 (29)
野鳥・関西 (74)
野鳥・関西以外 (20)
自然観察 (119)
山歩き(富士山) (2)
山歩き(北陸・信越) (11)
山歩き(鈴鹿山脈系) (6)
山歩き(滋賀) (17)
山歩き(大和葛城山) (11)
山歩き(金剛山) (85)
山歩き(岩湧山) (20)
山歩き(大峰山系) (19)
山歩き(台高系) (14)
山歩き(龍門山&和歌山県) (16)
山歩き(六甲山系) (8)
山歩き(関西) (23)
山歩き(中国・四国) (11)
山歩き(九州) (49)
SA・道の駅 (10)
グルメ (118)
旅うどん/そば (40)
鉄道 (23)
史跡・城郭 (18)
神社 (22)
日記 (80)
ミリタリー (17)
大阪の偉人 (20)
天体 (9)
化石 (30)
アウトドアアイテム (66)
キャンプ (24)
釣り (5)
未分類 (0)
ら~く (0)
最新コメント
ら〜く:ルリビタキ♂ (12/09)
山が好き:2020オリンピックとホープ軒 (12/08)
山が好き:ルリビタキ♂ (12/08)
ら~く:ルリビタキ♂ (12/08)
ひーさん:ルリビタキ♂ (12/08)
ら~く:ルリビタキ♂ (12/08)
ら~く:ルリビタキ♂ (12/08)
ら~く:ルリビタキ♂ (12/08)
ら~く:2020オリンピックとホープ軒 (12/08)
かぐや姫:2020オリンピックとホープ軒 (12/08)
白ピーヌ:ルリビタキ♂ (12/08)
yasuko:ルリビタキ♂ (12/08)
JINJIN:ルリビタキ♂ (12/08)
ら~く:2020オリンピックとホープ軒 (12/07)
ら~く:葦原の季節 (12/07)
月別アーカイブ
2019年12月 (6)
2019年11月 (11)
2019年10月 (12)
2019年09月 (10)
2019年08月 (5)
2019年07月 (16)
2019年06月 (6)
2019年05月 (20)
2019年04月 (19)
2019年03月 (22)
2019年02月 (15)
2019年01月 (24)
2018年12月 (14)
2018年11月 (26)
2018年10月 (26)
2018年09月 (15)
2018年08月 (15)
2018年07月 (17)
2018年06月 (12)
2018年05月 (25)
2018年04月 (24)
2018年03月 (22)
2018年02月 (22)
2018年01月 (24)
2017年12月 (24)
2017年11月 (18)
2017年10月 (22)
2017年09月 (22)
2017年08月 (15)
2017年07月 (22)
2017年06月 (17)
2017年05月 (24)
2017年04月 (19)
2017年03月 (25)
2017年02月 (25)
2017年01月 (28)
2016年12月 (24)
2016年11月 (29)
2016年10月 (22)
2016年09月 (21)
2016年08月 (23)
2016年07月 (29)
2016年06月 (13)
2016年05月 (25)
2016年04月 (20)
2016年03月 (25)
2016年02月 (20)
2016年01月 (18)
2015年12月 (18)
2015年11月 (11)
2015年10月 (23)
2015年09月 (14)
2015年08月 (19)
2015年07月 (16)
2015年06月 (13)
2015年05月 (18)
2015年04月 (18)
2015年03月 (13)
2015年02月 (12)
2015年01月 (5)
2014年12月 (8)
2014年11月 (10)
2014年10月 (18)
2014年09月 (13)
2014年08月 (11)
2014年07月 (12)
2014年06月 (12)
2014年05月 (14)
2014年04月 (12)
2014年03月 (4)
2014年02月 (6)
2014年01月 (4)
2013年12月 (7)
2013年11月 (13)
2013年10月 (10)
2013年09月 (9)
2013年08月 (6)
2013年07月 (8)
2013年06月 (8)
2013年05月 (7)
2013年04月 (7)
2013年03月 (13)
2013年02月 (11)
2013年01月 (10)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
リンク
Rin'sBBWⅣのブログ
雑記帳…身の回りの出来事やら自然やら…
今日はどこ行こう?①
風のように花のように♪
自然観察日記
日々の生活を思いつくままに
森の小径
朝焼け探鳥日記
★ プレーリードッグとのふれあいと日々の野鳥観察 ★彡
ようこそ~みみっぴのblogへ
まーしーのフォトアルバム
十勝の野鳥と自然!
白ピーヌのバードエッセイ
泣こかい飛ぼかいおタケさん
野鳥大好き
楽に、楽しく、やろうぜ!ぃえ~ぃ石垣島しょうくう小空
風を感じて気ままなウオーキング
BIRD-FREAK'S PHOTO DIARY
山野草と風景
メキシコの南の小さな家から
コスタリカと愉快な仲間達
my2016sjの野鳥ブログ
千葉県の自然見~つけた!
山が好き
~外食情報まとめ~
TAKE爺の物見遊山
日本野鳥の会 福岡支部
丹沢山登り
管理画面
このブログをリンクに追加する
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
QRコード
コメント
良いですね~金剛山!!!
下りはロープウエイの乗るから又 行きたいです!!!
次は鳥探しばかりじゃなく花にも目を向けたいと思っています(笑)
JINJIN
2016/06/23 12:38 URL 編集 返信一度登ってみたい山です。
桃花
2016/06/23 14:05 URL 編集 返信山野草の中には高麗人参は無い。
自然の中にはもう無いんですね
どんな花を付けるのか見たかった。
ナイス
たんぽぽ
2016/06/23 16:44 URL 編集 返信オカトラノオ、これから彼方此方で咲きますね。
ら~く
2016/06/23 17:34 URL 編集 返信人の都合に合わすのが一番疲れる山行です(^_^;)
ら~く
2016/06/23 17:38 URL 編集 返信私も鳥狙いで、今度 登ってみますよ。
ら~く
2016/06/23 17:40 URL 編集 返信皆さんのレポで影響され、楽しみにしておるんですよ。
ら~く
2016/06/23 17:42 URL 編集 返信話しの流れを理解いただき感謝です(^ ^)
しかし、あいにく半島の金剛山は北朝鮮でして…
朝鮮民族の聖地ですね。
参鶏湯と一緒に人参いただきましたよ♩
ら~く
2016/06/23 17:46 URL 編集 返信白い花が多い感じです。
バイカウツギにオカトラノオが
特に印象的です。
阿倍野は、どうでした?
ナイス(^^)d
さらばんど
2016/06/23 19:21 URL 編集 返信アベノハルカス向かえの「明治屋」ってご存知ですか?
シブいミドル向けの店で、出汁の効いた湯豆腐が絶品ですよ(^-^)/
ら~く
2016/06/23 22:13 URL 編集 返信当地、男鹿半島の山ではデワノタツナミソウが丁度見頃です。そちらのタツナミソウより色が濃いようです。What's?はタツナミソウの花後ですね。イナモリソウは気になりますが、見たこと無いですね。その下の花は?
綺麗な花々にnice☆
やまし
2016/06/23 22:49 URL 編集 返信以前にも教えていただきましたね~デワタツナミソウ!
陸奥のタツナミソウ、見てみたいです。
はい!花後とわかり、スッキリ致しました。
イナモリソウは三重県発祥だとかです。
クガイソウ、まだしっかり花になっていませんね。
ら~く
2016/06/23 23:32 URL 編集 返信イナモリソウは見事ですね、私も今年初めて見ました。
monnami
2016/06/23 23:48 URL 編集 返信またトレーニングしに行かなくては^^;
みぃ
2016/06/23 23:57 URL 編集 返信イナモリソウ、九州にも咲くんですね。
ら~く
2016/06/24 05:57 URL 編集 返信もう、トレーニングは十分じゃないですか…アルプス突撃して下さい。
しかし、頼もしい姉御だね(^ ^)
ら~く
2016/06/24 06:03 URL 編集 返信恵那山ですか!
恵那山も日本百名山ですね~
山頂を踏んだ妹の話ですと、何故恵那山が百名山に
選ばれたのか不思議だとぼやいていました。
山頂だと思っていた場所が、実は違う場所だったり
で一度登ればいい山だと言っています。
らーくさんが登られてた記事を楽しみに待って
いますね。
気張れ、らーくさん
桃花
2016/06/24 20:25 URL 編集 返信金剛山、相変わらずのお花沢山で、癒されます。
この日はかなりすっきりと晴れ上がっていますね。
先の先まで見渡せます。
お連れさんは、お花より麦がお好みのようで。。。
私も今日、午前中狙いで、カトラから行きました。
今の時季、お花は少ない方で、その上に、ら~くさんほど見つけられませんで、残念でした。
帰りは雨にも打たれました。
ちげ 新
2016/06/24 20:30 URL 編集 返信先ずは行ってみますよ(^ ^)
ら~く
2016/06/25 17:44 URL 編集 返信昨年の経験から花に再会できましたが、本当に見たい花の場所には行けず残念な思いをしました(^_^;)
ら~く
2016/06/25 17:48 URL 編集 返信